phoque's word

鶴は千年、亀は万年、シーラカンスは二億年。

今年買ってよかったもの2017

といっても今年は何かったっけ?てな感じなのですが。

WiFIルータは買い換えましたね。あたしがiPhone3GSを買ったすぐあと位に買った古いWiFiなのでいい加減古くなっていたので買いました。今時のWiFiは設定も簡単だし(しかも前のWiFiSSIDとかPassとかをそのままコピーしてくれる)結構速度も出ているようではあるのですが、まああって当たり前なので「買ってよかった」とは違うよな、と。

次。真空パック機を買い換えました。前のも壊れたわけじゃないんですが、パワーが弱いのかあまり使えない感じなので(その前の猫にシッコされてダメになったやつのほうが良かった)、もうちょっと良いのを買いました。まあこれもないと困るものではある(我が家的には)ので、これも「買ってよかった」とは違うなと。

あと、去年あれだけ褒めてた空気清浄器ですが、あまりに頻繁にイオン化線(細い針金)が切れて、そのたび本体ごと修理に出すのもめんどくさくなったので、今は部屋のすみっこに隠居中です。その代わりに買ったのが、脱臭機。20畳用のを2台(ちなみに違う機種)で、これはまあ、確かに効果はあるようです。(そんなことより部屋ちゃんと片づけて、積んである古新聞を回収に出す方が効果的だと思うんだけど)

あとは、ドラレコ。フロントにつけたのはケンウッドの当時最上位機種だったやつ。これはちゃんとディーラーで取り付けてもらいました。リアのは、アマゾンで990円+送料で合計1300円弱で買ったやつ。吸盤がリアにうまくつかないので粘着シートかませてつけていましたが、なんかまた落ちてるらしいので、ちょっと固定の方法を考えないと。あと、リアに「後方撮影中」のステッカー貼ってあります。ちなみにですが、リアのドラレコは、ダミーのつもりでつけているので、ちゃんと撮影できているかどうかよりもリアウインドについているのが後続車から見えることのほうが重要なのです(とはいえ、ちゃんと電源も入れているしSDカードもセットしてある)

それから、給水スポンジ。うちの冷蔵庫は平成元年製で、霜とりの水がうまく流れなくなって庫内にたまったりしちゃうんですが、それを防ぐために、給水スポンジを入れてあります。時々しぼればいいのでこれは楽です。ちなみにどうして冷蔵庫買い換えないのかというと、今の冷蔵庫が玄関から出せない(買ったときは隣が空き地だったのでそっちがわの窓から搬入した)のが理由です。しかし、壊れたらどうするんだろうか。

そのほか、何買ったっけ。ケルヒャーのスチーム洗浄機は今年だった?

 

大相撲の例の事件についてなど

まず、「貴乃花部屋では外国人力士は入門させない」という方針があったにもかかわらず、その素質にほれ込む&本人が貴乃花をものすごく尊敬していた、という事情での貴の岩の入門。次に、貴乃花親方は他の部屋の力士とあまり深く交流するのをよしとしていなかった(これは主に八百長疑惑をかけられることを避けるとかそういう意味合いらしい)。特にモンゴル人力士の間では星のやりとりがされていたという噂は結構昔からあるので、そういう場での付き合いを基本的には禁じていた。

で、鳥取の事件の夜には、貴の岩は「高校の先輩に呼び出され」、それがモンゴル人力士の集まりであることは知らずに、親方にも「先輩に呼ばれたので同窓会に行く:と告げて行ったら、そこに横綱含むモンゴル人力士数人がいて、帰るわけにもいかなくなってしまった、というような話のようです。

そんななかで暴力を振るわれた。日馬富士がやったということになっているけど、他の力士は証言によれば「止めようとしても止められなかった」とのこと。しかし本当に一人でやって他に(複数の横綱がいたのに)止める人がいなかったのって不自然。で、何で殴ったかなんていうのは本当にどうでもいいことで、とにかくそこで貴の岩は負傷した、と。

最初は、同窓会に出たことになっていたのにモングル力士の集まりでしかもそこで横綱に殴られた、とは親方には言えず、我慢して巡業には出たものの、頭の傷は思ったよりひどいし、耳の聞こえが悪くなったりいろいろ症状が出てきた(頭打った場合にはあとから症状が出てくるのはよくあること)、というわけで隠せなくなって親方にも報告。

…というのが事件そのものについてのだいたいの流れっぽい。ここに、錦糸町で「これからはおれたちの時代」と言っていたのを誰かが白鵬だか日馬富士だかに「お前たちの時代は終わった、と言っていた」と告げ口したとかいう話がはいったりとか、横綱が話をしている最中にスマホをいじってた、とか、あたかも貴の岩の側にも問題があるかのような報道が最初のうちたくさんあったわけですが、いやそれら関係ないから。

 それと、警察に被害届を出して相撲協会には届けなかったという貴乃花親方だけど、場所中のトラブルならまだしも、巡業先でとはいえ個人的な飲み会で起きた事件について警察に届けるのは当然でしょう。診断書が2通というのも、途中で診断が変わることなんてよくあることで、別になんら不自然なことじゃないし、診断書を書いた医師のコメントとかいうもの(骨折も髄液漏も「疑い」だけ、まるで重傷だったかのような話になって戸惑っている、的なやつ)についても、医師本人ではなく相撲協会が発表したコメント。それから、旭鷲山のところに貴の岩の兄から送られてきたという頭皮が何か所もホチキス止めされている画像とか見る限り(あれが全然赤の他人のだっていうことも可能性としてないことはないけど)、「休場する必要はなかった。軽傷」というのは結構無理がある話なんじゃないのかなあ。

 相撲協会が自分のところで調査したいのはまあ当然だけど、それをするために貴乃花親方に被害届を取り下げさせる必要はないというか、むしろ警察に十分調べてもらって、外形的な事件の形が明らかになってから、相撲協会はそれでは不十分な部分(動機とか)や今後どうするかについて話しあうべきではないのかな。

 そして、千秋楽の白鵬の万歳三唱とか、「日馬富士と貴の岩を土俵にあげてあげたい」とかは、やっぱりなんか不自然。

 

眉毛の描き方

というわけで、迷走の果てにたどり着いた眉毛の描き方です。こんなもんを文章だけでなんとかしようというのは無理もいいとこなんだけど。

まず、私の場合、自眉は短めで、かつ眉頭から眉山までがほぼ水平、眉山から眉尻にかけて急角度でドロップしている。ので、眉山から眉尻側の自眉は無視します。(あとでここの処理について出てきます)

最初にペンシル(KATEの扁平芯のやつ)で、眉山から眉尻の上のラインを書きます。この時、このラインは上まぶたの目尻側の曲線と並行になるようにします。長さは、よく言われる「小鼻と目尻を結んだ線の延長」ではなく、「口角と目尻を結んだ線の延長」にしています(実際にはもうちょっと長め)。実際問題、小鼻と目尻を結んだ線の延長だと、ほとんどの人には長すぎると思います(よほど目が中心に寄っていて顔周りの余白が大きい人は別)。

次に、同じペンシルで、眉山の真下から、今ひいた眉尻までを結びます。眉山部分の眉の幅は、自眉より少し太目(多分8ミリくらい)。私は目と眉の間が広いのがコンプレックスなので、ちょっと下に太くする感じ。これで眉尻の輪郭がとれたので、あとは1センチくらいの長さの線でざっと埋めていきます。

それから、眉山の真下から、今度は眉頭に向かって、1センチくらいの線をつなぐ感じで眉の下の輪郭をとります。この時、自眉の眉頭よりも5、6ミリ下へ向かって直線的に引きます(これも目と眉の間を少しでも狭く見せるため)。左右の眉の高さが違う場合は、ここで調整します。

眉頭は、これもよく言われる「小鼻から真上に伸ばした位置」ではなく、鼻の穴の中心から真上に伸ばした位置を起点にします。だいたい数ミリ自眉より内側まで。眉頭は下から上へ1本1本描きます。

眉山から眉頭に向かっては、やはり1センチくらいの線をつなぐ感じでなめらかにつないでいきます。すこし上がり眉になるように、自眉の眉頭より少し下に向かって書きます。眉頭部分の太さはだいたい1センチくらい。上側はあまりはっきり輪郭という感じにはせず、目頭から眉山に向かって毛の流れが少し上向きになるように1本1本描いていきます。

眉山は、さっき書いた通りへんな筋肉のでっぱりがあるんですが、そこでカクっとならないように少し丸みのある山を作るように描いて、目頭側と目尻側の上のラインをつなぎます。

その後、アイブロウパウダー(これもKATE)の中間の色と薄い色をまぜて眉山から眉頭側へ乗せ、一番濃い色を眉山から眉尻へ乗せていきます。眉山が一番濃く、両側に行くにしたがって薄くつくような感じで。

それから、眉ブラシで一度毛流れを整えて、眉マスカラ(さらにこれもKATE)を最初は毛流れに逆らって、次に毛流れに沿うように塗ります。この時、眉頭の毛は上向きになるように毛流を整えます。

で、この大回だと自眉の眉尻とか眉頭の上の部分とかは、輪郭からはみ出しているわけですが、ここは抜いたり剃ったりしないで、ブリーチしたり目立つ長い毛はカットしますが、基本的には、コンシーラーで埋めます(あと輪郭線がどうも気に入らない時もコンシーラーで修正する)。

だいたいこんな感じで眉毛書いているんですが、正直時間かかります。ただ、シャープな眉毛が描けるとそれだけで全然顔立ち変わるので(読める人はfacebookにこの前載せた写真見てください)、他は手を抜いてもここだけは、という感じです。

あ、あと最後にもう1点。眉尻の高さは、眉頭の下端より下には絶対にならないようにします(眉尻を目立つほど高くする必要はない)。

 

漆についてのおぼえがき

1 金継ぎの本は何冊か出てるけど、パテとか代用金粉とかは食べ物が直に触れる場所にはつかうべきじゃないのに普通にそれで食器を継いじゃってる本もあるので注意。あと、アマゾンとかで売ってる1万円以下の金継ぎセットは、金粉が「消粉」や「金泥」だったりするんだけど、これって磨いてもあんまり光沢がでないので、見本みたいにきれいな金継ぎにするには、高くても金丸粉の入ってるセットにするか、あとは純金箔(ネイル用とか食用とかの少量で売ってるやつ)を貼った方がいいと思う。逆にいえば、蒔絵とかで口にふれないもの(茶托とかコースターとかアクセサリーとか)は代用金粉で十分だってことですね。

2 どうやら自分は漆に強いらしくていまのところかぶたことはないけど、漆が指とかについちゃった時にはサラダ油をコットンに含ませて拭うのがいいようです。

3 猫飼ってる家では、拭き漆以外のものは難しいというのが身に染みてわかった(かなり気を付けていても猫毛の微粉が降ってくる)ので、これからは風呂場で作業しようかと思う。

4 毎日コツコツやるのよりも、1回塗ったら乾くまで数日ほっとくというペースは、自分にはあっているようだ。いまのところは。

 

 

松茸ご飯

ツイッターでアンケートやってるんですけど、松茸ご飯に筍は許せるという人が多いようです。

うん、味だけで言えば、マズくなりようがないと思う。思うんですが、そもそも、松茸ご飯って、味うんぬんよりも「秋」を楽しむものだよね。年に1回の贅沢みたいな感じで。なんでせっかく秋の味覚として季節を楽しむのに、春の味覚を入れるのか。

(同様の理由で私は筍ご飯にキノコ類を入れません)

たとえば五目釜飯とか、鶏ごぼう釜飯なんかは、具がいろいろ入っていた方がおいしいですよね。それはわかります。でも、松茸と筍は、一緒にしないほうがいいんじゃないのかなあ。松茸は松茸だけ、筍は筍だけ(せいぜい+鶏肉+油揚げくらい)というのが、季節のものを楽しむための素材に対する礼儀みたいなものだと思ったりするのです。

(まあおいしければなんでもいい、というのももちろんアリだとは思うけど)

というわけで、今のところレトルトの松茸ご飯の元で筍入ってないのがみつかっていないので、あきらめて永谷園のお吸い物とエリンギでニセモノ作って食べようかと思います(生のマツタケ買う勇気はない)。

 

漆芸に手を出すことにした

いっこ前でレjン始めたって書いたんですが、まあとりあえずまだ飽きるところまではいってない。かといって、一通り買っちゃった材料とか使い切るまで飽きないような気が全くしない。なんだろう。技術的な困難さがほぼないので、やりがいいたいなものがいまいち感じられないんだよなあ。

まあ、技術的に難しさがないということはつまりセンスというか美意識の問題がものすごく重要になってきちゃうのだけど、youtubeに動画あげてる人のを見ても、オカンアートっぽい人と、フェイクジュエリーっぽくて素敵なの作る人と、確かにかわいくはあるんだけどこれ高評価するのって自分もレジンやってる人だけじゃない?という感じの人がいる。

で、最近ちょっとイラっとしてるのが、「スチームパンク風~~」というやつ。レジンの中に封入するパーツで、歯車というか時計の部品みたいなのがあるんですよ。で、それを使うのを「スチームパンク風」と呼んでいることなんですね。いや、たしかにスチームパンクって歯車関係なくはないけど、蒸気機関とかゼンマイとかのほうがメインなんじゃなかろうかと。機械式時計はスチームパンクなのか?みたいに突っ込みたくなってしまうわけ。

で、あいかわらず前置き長いですけどここから本題。かねてより「来世は(または「生まれ変わったら」蒔絵か螺鈿の職人さんになりたい」と公言しておりましたが、このたびついに漆に手を出すことにしました。(まだ金継ぎしかしてないけど)

今ちょっと中国語を休んでいて、靴下編むのもだいぶ飽きてきて(まだ編んでない糸が数千円分、良にして7,8足分はあるんだけど)、放送大学のほうもエキスパート1つ認証されたしなんとか卒業も見えてきたので(多分再来年くらいにはなんとか)、なにかやろうと思っていてレジン始めたりなんかしたけど、やっぱりコレジャナイ感が否めなかったので、どうせならいっそのこと来世といわず今世でやってみちゃいなよ、みたいな気分になってまいりました。で、とりあえず本買って、そういえば愛用のお茶碗がちょっと欠けているのを直したいなと思っていたので金継ぎセットを買って、いま絶賛漆硬化待ち中です。

いろいろ探してるんですけれど、横浜で蒔絵や螺鈿教えてくれるところは平日の昼間しかやってないところが多くて、金継ぎセットの発売元が金継ぎ体験教室を1回無料でやっているのだけどそれ御徒町だし、あたしがやりたいのは金継ぎじゃなくて蒔絵と螺鈿(と沈金)だし、という感じです。

まあぼちぼちやります。にしても、漆刷毛って超お値段高い。あと、我が家のような猫の毛満載のところでできるのかという問題が。

(家片づける方が先だよな、どう考えても)

UVレジンはじめました

もともと手芸と名のつくものには片っ端から手をだすタイプの人なので、またなにかはじめようと思っていたところで、UVレジンです。

そもそもは、Youtubeを見ていたらレジンアクセサリーの制作動画がたくさんあったのでひまにあかせてみていたわけですが(ものを作っている工程というのがものすごく好きなのです。なにしろ、「ザ・メイキング」が一番好きな番組だったりしてたくらいで)、その時に思ったこと。

「なんでこの人たち、こんなにものをたくさんいれたがるの?」

まあレジンクラフトって要するに型にレジンを流して硬化させるものなわけですが、硬化の際にいろんなものを一緒に固める(封入)わけです。で、その封入するものが、ラメとかパールとかビーズとかいろいろあるわけなんですが、動画をみていて気になったのは、なんかこれでもかとごちゃごちゃ封入する人の多いこと。センスよくちょっとだけ入れれば多分素敵なのに、ごちゃごちゃしすぎてオカンアート(これも死語?)感強めの人が多いなあと思ったのです。

で、ふと思ったのですが、UVレジンって、UVライトがあれば数分で固まるんですよね。だから、よほどの大物でない限り、作り始めたらその日のうちには完成する。つまり、「じっくり何かを作る」というよりは「ちゃっちゃっとやる」のが好きな人向け。ある程度道具や封入パーツがそろわないとできないから、「ありもので工夫する」人よりは「道具や材料を買い込んで形から入る」人向け。で、動画をアップしてる人の多くは、そこにさらに承認欲求強めの人が揃ってるのではないかと。

(他に、自作ナイフ作ってる人の動画なんかもみましたが、こちらのストイックさに比べると、「100均材料で作るナントカ」が大量に並ぶレジン動画は、ちょっと異様な世界です)

でもまあ、とりあえず興味もったので初めてみました。シンプルなピアスを作りましたが、まあまあ悪くないかなと。

これを人に配り始めるとちょっと困ったものだと思いますが。

(ここ数年で手を出したのって中国結びとかタティングレースとかソックニッティングとかシェットランドレースとかありますが、この中のどれよりも多分簡単なので、おそらくまたすぐ飽きるとは思う)