phoque's word

鶴は千年、亀は万年、シーラカンスは二億年。

カレーの肉が豚肉か牛肉かはともかくとして(解像度問題的な)

これ前にもどこかで書いた記憶があるけど見当たらないので、もしかしてどこにも書いてないかもしれないからちゃんと書いておこうと思う。

「関西では『肉』といったら牛肉」というのはよく言われるし実際そうなのかもしれないけど(その昔、私が「肉まん」と言ったら「その『肉まん』いうんは牛ミンチがはいってますのんか?」みたいなことを皮肉っぽく言われた記憶がある)、それと対比するように言われる「関東では『肉』といったら豚肉」は一般的ではないと思う。「肉といったら豚肉」な人がいないと断言はしないけど。

じゃあ関東では「肉」といったら何なのか。それは「牛・豚・鶏のどれか」です。どれか特定の肉のことだけを指して「肉」と呼ぶことはまずないと思う。ただ「肉」と言わずに「牛肉」「豚肉」「鶏肉」と言うことがほとんどだし、「肉入り」って書いてあったとして「牛・豚・鶏」のどれかが入っていれば特に違和感を覚えない人がほとんどなんじゃないかと。

※まあ人によっては鶏肉は別というか、「肉入り」の肉が鶏肉だったらちょっと不満の人もいるかもしれないけど。

※個人的には羊肉好きだけど「肉入り」で羊肉が入ってたらちょっと「あれ?」となるとは思う。

**:

で、ここで肉の話から外れるんですが、関西の人って「百貨店に行く」というじゃないですか(って私の知ってる関西人だけってことはないと思うけど)。これ、関東の人はあんまり言わない。『百貨店』ということばをあまり使わない。言うとしたらデパートだけど、東京横浜へんの人は、「デパートに行く」ともあまり言わない気がする(これは私の周りだけかもしれないけど)。じゃあなんて言うのかというと、「三越に行く」とか「高島屋に行く」とか「そごうで買い物する」とか言うような気がする。

これ、なんでなんだろうね。